YouTube広告のメリットとは?運用するべきかどうかを判断するためのガイド
YouTubeは世界で最も人気のある動画プラットフォームであり、毎日何億回もの視聴が行われています。
YouTube広告は、この巨大なオーディエンスに自社の商品やサービスをアピールするための有効な手段です。
しかし、YouTube広告を運用するには、そのメリットとデメリットを理解し、自社の商材やサービスに合った広告の種類や運用方法を選択する必要があります。
この記事では、
- YouTube広告のメリットとは何か
- どのような商材・サービスに向いているか
- YouTube広告の効果を高める方法
これらについて詳しく解説します。
- YouTube広告にはどんなメリットがあるのか知りたい
- YouTube広告の効果に疑問を持っている
このような疑問や悩みを持ったマーケティング担当者の方は、参考にしていただき導入の判断をしてください。
YouTube広告ならではの4つのメリットとは?
YouTube広告は、他の広告プラットフォームにはない独自の特徴を持っており、効果的なプロモーションに活用できます。
YouTube広告のメリットは、以下の4つです。
それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
幅広いユーザーと圧倒的なユーザー数にアプローチ可能
YouTubeは世界最大の動画プラットフォームであり、月間のユーザー数は20億人を超えています。
若年層から高齢者層まで、さまざまな世代や趣味嗜好のユーザーに広告を配信することが可能です。
YouTubeは、テレビや新聞などの従来のメディアよりも、ユーザーの関心やニーズに応えるコンテンツが豊富にあると言えます。
YouTube広告は、コンテンツに合わせてユーザーに最適な広告を表示でき、幅広いユーザーと圧倒的なユーザー数にアプローチできるというメリットがあります。
ユーザーに行動を促しやすい
動画の視聴前や視聴中に再生される広告(インストリーム広告やバンパー広告)は、ユーザーの目にとまりやすく興味を惹きつけることができます。
また、動画内にサイトへのリンクや問い合わせや購入につなげる「CTAボタン」を表示できるので、ユーザーの行動を促しやすいという特徴があります。
YouTube広告はユーザーに広告の内容やメッセージを強く印象付けたり、商品やサービスの購入や問い合わせなどのアクションを取らせたりすることに長けています。
有音再生で認知拡大と情報の定着の効果が高い
動画広告は静止画の広告と比較すると圧倒的に多くの情報量を盛り込むことが可能です。
また、YouTubeは有音再生されることが多いため、目だけでなく耳からも情報を与えられ、ユーザーの理解度や印象に残りやすいです。
同じく有音再生で認知拡大と定着の効果が高い広告にTikTok広告がありますが、TikTok広告の費用は高額になりがちで、Youtube広告の方がコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
認知拡大と定着の効果には、ユーザーに商品やサービスの存在や特徴を知ってもらうことや、記憶に残すことが期待できます。
コストパフォーマンスが高い
YouTube広告は、インプレッション数やクリック率、コンバージョン率などのデータを確認できるので、広告の効果測定や改善がしやすいです。
また、インストリーム広告はスキップされれば料金は発生しないため、興味を持つユーザーにのみ動画を届けられるためコストパフォーマンスの高い運用が可能です。
コストパフォーマンスが高ければ、広告にかけた費用に見合った、もしくはそれ以上の広告の成果を得られるということになります。
YouTube広告の予算の考え方については以下の記事を参考にしてください。
関連記事
YouTube広告の3つのデメリット
YouTube広告には、メリットだけでなく、デメリットもあります。
自社にYouTube広告の導入を検討するにあたって、以下の3つの点に注意しましょう。
動画をスキップされる可能性がある
インストリーム広告は、5秒後にユーザーがスキップできる仕様で、最初の5秒で興味を引かなければ、動画を見てもらえないことが多いです。
動画制作に時間や費用がかかる場合もあるため、動画を5秒以上見てもらえないと、商品やサービスの良さを伝えるのに不十分でしょう。
動画をスキップされる可能性があるということは、ユーザーの興味や関心を引くことが難しいということです。
しかし、それは逆に言えば、スキップしないで動画を最後まで見てくれるユーザーだけに広告を配信できるというメリットでもあります。
より自社の商品やサービスに関心のあるユーザーにターゲットを絞ることで、コストパフォーマンスを高めることが期待できます。
イメージダウンの恐れがある
YouTube広告は、動画を配信することでユーザーに多くの情報を届けられることが特徴ですが、ターゲット選定や動画内容が不適切だと、ユーザーに不快感を与えたり、商品や企業のイメージが悪くなったりするリスクもあります。
また、スキップできないストレスからマイナスイメージを持たれることも。
しかし、適切な動画を作成することができればユーザーの感情を動かしたり、商品や企業のイメージアップのチャンスがあるということでもあります。
そのため、ターゲット選定や配信動画の品質を高めることが重要であるといえます。
競合他社との差別化が難しい
YouTube広告のデメリットの一つとして、競合他社との差別化が難しいということが挙げられます。
YouTube広告は多くの企業が利用しており、同じような商品やサービスを提供する企業との競争が激しいのが現状です。
ユーザーはYouTubeで多くの動画広告を見ることになりますが、それらの動画広告がどの企業のものか、どのように違うかを覚えているとは限りません。
競合他社との差別化が難しいということは、ユーザーの購買意欲や行動に影響を与えるということです。
しかし、競合他社との差別化ができれば、ユーザーの購買意欲や行動に影響を与えられるということでもあります。
YouTube広告の種類と期待できる効果
YouTube広告には、以下の6種類があります。
- インストリーム広告
- バンパー広告
- インフィード動画広告
- ディスプレイ広告
- マストヘッド広告
- アウトストリーム広告
それぞれに特徴や目的が異なりますので、自社の広告の目的に合わせて選択する必要があります。
以下に、主なYouTube広告の種類と期待できる効果について説明します。
インストリーム広告
インストリーム広告は、YouTubeの動画の前後や途中に挿入される動画広告です。
スキップ可能な広告とスキップ不可能な広告の2種類があります。
インストリーム広告の期待できる効果は、以下のようなものがあります。
- 広くリーチ可能:YouTubeの動画の視聴者に直接広告を表示でき、広告のリーチが高くなります。
特に、スキップ不可能な広告は、視聴者に広告を最後まで見せられるため、広告の露出が高くなります。 - 高いクリック率:視聴者の注意を引きやすいことや、広告にクリックできるボタンやリンクを設置できることから、広告のクリック率が高くなります。
特に、スキップ可能な広告は、視聴者が広告に興味を持った場合にのみ課金されるため、広告のコストパフォーマンスが高くなります。
このように広告のクリック率が高くなる傾向にあるインストリーム広告は、ブランディングやリード獲得、売上向上などの目的に適した広告です。
動画の内容や長さ、ターゲティングや入札などによって、広告の効果が異なります。
バンパー広告
バンパー広告は、YouTubeの動画の前後に挿入される6秒以下の動画広告です。
視聴者がスキップできない広告で、視聴開始時に課金されます。
バンパー広告の期待できる効果は、以下のようなものがあります。
- 広くリーチ可能:視聴者がスキップできないため、広告を見てもらえる確率が高くなります。また、モバイル端末に優先的に配信されるため、モバイルユーザーに広くリーチできます。
- ブランド認知アップ:バンパー広告は短くてインパクトのあるメッセージを伝えるのに適しています。視聴者の記憶に残りやすく、広告のブランド認知度を高めることに効果的です。
このように記憶に残りやすいことから、バンパー広告はブランディングやリマインドなどの目的に適した広告です。
動画の内容やメッセージ、音声や字幕などによって、広告の効果が異なります。
インフィード動画広告
インフィード動画広告は、YouTubeの検索結果や関連動画、ホームページなどに表示される動画広告です。
動画のサムネイルとタイトルで構成され、視聴者が広告をクリックした場合にのみ課金されます。
インフィード動画広告の期待できる効果は、以下のようなものがあります。
- 視聴時間が長い:視聴者の興味や関連性に基づいて表示されることから、広告の視聴時間が長い傾向にあります。広告の動画の長さに制限がないため、視聴者に詳細な情報やストーリーを伝えられます。
- エンゲージメントが高い:視聴者が自発的に広告をクリックすることや、広告の動画にシェアやコメントなどのソーシャルな反応を促せることから、広告のエンゲージメントが高い傾向にあります。
このように広告を自発的にクリックした場合のみ課金されることから、インフィード動画広告はブランディングやエンゲージメントなどの目的に適した広告です。
動画の内容やタイトル、ターゲティングや入札などによって、広告の効果が異なります。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告は、YouTubeの動画の右側や下部に表示される画像やテキストの広告です。
視聴者が広告をクリックした場合にのみ課金されます。
ディスプレイ広告の期待できる効果は、以下のようなものがあります。
- 目に入りやすい:YouTubeの動画の視聴中にも表示されることや、広告の画像やテキストが視覚的に目立つことから、視聴者の目に入りやすくなります。
- クリック率が高い:視聴者の目に入りやすいことや、広告にクリックできるボタンやリンクを設置できることから、広告のクリック率が高い傾向にあります。
特に、ディスプレイ広告は、視聴者が広告に興味を持った場合にのみ課金されるため、広告のコストパフォーマンスが高くなります。
このように視聴者が広告に興味を持った場合にのみ課金される仕組みであることから、ディスプレイ広告はリード獲得やトラフィック増加などの目的に適した広告です。
広告の画像やテキスト、ターゲティングや入札などによって、広告の効果が異なります。
マストヘッド広告
マストヘッド広告は、YouTubeのホームページの上部に表示される動画広告です。マストヘッド広告は、1日1社限定で広告枠を予約購入できる仕様になっています。
マストヘッド広告の期待できる効果は、以下のようなものがあります。
- 広くリーチが可能:YouTubeの最も目立つ位置に表示されることや、YouTubeにアクセスするすべての視聴者に表示されることから、広告のリーチが高くなります。広告の動画の長さに制限がないため、視聴者に詳細な情報やストーリーを伝えられます。
- 強いインパクト:広告の動画が自動的に再生されることから、視聴者に強い印象を与えられます。視聴者の感情や興味を引き出し、広告のインパクトを高められます。
このようにYoutubeの最も目立つ位置で広告が自動的に再生されることから、マストヘッド広告はブランディングやインパクトなどの目的に適した広告です。
動画の内容やメッセージ、音声や字幕などによって、広告の効果が異なります。
アウトストリーム広告
アウトストリーム広告は、YouTube以外のGoogleのパートナーサイトやアプリに表示される動画広告です。
視聴者の端末で自動的に再生され、広告をミュート解除した場合にのみ音声が流れる仕様で、視聴者が広告の50%以上を2秒以上見た場合に課金されます。
アウトストリーム広告の期待できる効果は、以下のようなものがあります。
- 広範なユーザーへの表示:YouTube以外のユーザーにアクセスできることや、視聴者の興味や関連性に基づいて表示されることから、広告の表示対象ユーザーが広がります。
- 高いコストパフォーマンス:視聴者が広告の50%以上を2秒以上見た場合にのみ課金されることから、広告のコストパフォーマンスが高い傾向にあります。
このようにYoutube以外の媒体に表示され、広告の半分以上を2秒以上閲覧した場合のみ課金されることから、アウトストリーム広告はリーチやコストパフォーマンスなどの目的に適した広告です。
動画の内容やターゲティングや入札などによって、広告の効果が異なります。
YouTube広告が向いているケースとは?
YouTube広告は、さまざまなメリットがありますが、すべての商材やサービスに向いているとは限りません。
YouTube広告が向いているケースとは、以下のようなものです。
自社の商品やサービスに動画でアピールできるポイントがある
YouTube広告は、動画を使って、自社の商品やサービスの魅力を伝えられる広告プラットフォームです。
当然ですが、動画でアピールできるポイントがない場合は、YouTube広告を運用する意味がありません。
たとえば、スマートフォンの広告で高性能なカメラ機能を紹介する動画にするなど、商品の機能や特徴を動画で紹介できる場合や、商品の使用方法や効果を動画で実演できる場合は、YouTube広告が向いています。
反対に、商品の価格やサービスの内容など、テキストや画像で十分に伝えられる情報は、他の媒体を利用すべきでしょう。
自社のターゲットオーディエンスがYouTubeを利用している
YouTube広告は、YouTubeのユーザーに広告を表示することで、自社のターゲットオーディエンス(視聴者)にアプローチできます。
しかし、自社のターゲットオーディエンスがYouTubeを利用していない場合は、YouTube広告を運用する効果が低くなります。
2023年1月にNTTドコモモバイル社会研究所が行った「スマホ・ケータイ所有者の動画サービス利用とYouTube利用動向について調査」によると、10代・20代のYouTube利用ユーザーは80%を超えているものの、60代は59%、70代は49%となっています。
高齢層でもYouTubeの利用率は高いですが、若年層や趣味や娯楽に関心の高い層など、YouTubeの利用率が高い層は、YouTube広告のターゲットとしてより向いているといえるでしょう。
参考:NTTドコモ モバイル社会研究所|YouTube認知率96.5% 利用率約7割:投稿は10~20代で1割程度
YouTube広告を導入前に知っておくべきこと
YouTube広告の導入を検討するにあたって、成果を出すために以下の内容を知っておく必要があります。
運用においてこれらを行うために社内でリソースが確保できるのかを見極めましょう。
動画のクオリティを高める必要がある
YouTube広告は、動画のクオリティが高いほど、ユーザーの反応が良くなります。
動画のクオリティを高めるためには、以下のような点に注意する必要があります。
- 動画の長さ
- 動画の内容
- 動画の音声
動画の長さは、広告の種類や目的に応じて調整する必要があります。
一般的には、短いほうが良いと言われていますが、必要な情報を伝えるためには適切な長さにする必要があります。
動画の長さは15秒~60秒程度が推奨されていますが、ユーザーの注意力や興味を保てる範囲内に収めることが重要です。
また、動画の内容は、広告の目的やメッセージに沿って作成する必要があります。
シンプルでわかりやすいことが望ましいですが、オリジナルで魅力的であることも重要です。
さらに、動画の音声は、動画の内容を補完するものであるべきです。
明瞭で聞きやすいことはもちろん、感情や雰囲気を伝えることも重要です。
こうしたことを意識した動画を作成できる体制を作れるかが非常に重要です。
適切なターゲティングが重要
YouTube広告は、ターゲティングを最適化することで、広告の効果を高めることが期待できます。
ターゲットオーディエンス(自社の商品やサービスに興味や関心を持ちそうなユーザー)やターゲティングオプション(ユーザーの年齢や性別、Googleが提供する閲覧履歴などを元にしたデータなど)といった機能を利用できるため、自社のサービスや商材に適したユーザーにアプローチが可能です。
ターゲティングしたユーザーの広告への反応を測定することで、ターゲティングの精度や効率の改善につながります。
つい、多くのユーザーに届けようとターゲットを広く取りがちになってしまいますが、そうすると興味のないユーザーにも配信されてしまうためコストパフォーマンスが下がってしまいます。
効果測定と改善を定期的に行う
YouTube広告は配信したら終わりではありません。
効果測定と改善を定期的に行うことで、広告の効果やコストパフォーマンスを高めることが期待できます。
広告の目的や目標の達成に近づくためには、以下のような点に注意しましょう。
- 効果測定と改善のサイクルを決める
- 効果測定と改善のツールを利用する
- 効果測定と改善の指標を設定する
効果測定と改善のサイクルとは、広告の効果測定と改善を行う頻度やタイミングのことです。
サイクルを決めることで、広告の効果やコストパフォーマンスの変化を把握しやすくなります。
また、広告の効果測定と改善を行うための基準や目安(インプレッションやクリック、コンバージョンなど)を設定することで、広告の効果やコストパフォーマンスの評価や判断を行いやすくなります。
こうした効果測定と改善ができるような体制作りをしておくことが重要です。
まとめ
この記事では「YouTube広告のメリットとは何か」「どのようなケースに向いているか」「どのように効果を高めるか」について解説しました。
Youtube広告の主なメリットは以下の4つです。
- 幅広いユーザーと圧倒的なユーザー数にアプローチ可能
- 広告に強制力を持たせられる
- 有音再生で認知拡大と定着の効果が高い
- コストパフォーマンスが高い
YouTube広告を運用するには、そのメリットとデメリットを理解し、自社のビジネスに合った広告の種類や運用方法を選択する必要があります。
しかし、YouTube広告を運用した経験がないと、自社で取り組むのはなかなか難しいものです。
そのため、自社の目標に合わせて広告運用代行してくれる企業に任せることがおすすめです。
運用代行のポイントは以下の記事で詳しく紹介していますので、自社で運用が難しそうであれば参考にしてみてください。
関連記事
株式会社J・Gripマーケティングでは、大手企業から中小企業までの数多くの実績をもとにお客様の目標達成に貢献したいと考えております。
いきなりYouTube広告を自社で始めるのは難しそう、YouTube広告で効率よくマーケティング目標を達成したいとお考えの企業様は、ぜひ一度ご相談ください。
執筆者情報
J-Grip Marketing編集部
Web集客・制作分野におけるブランディング・コンサルティング・マーケティングのプロフェッショナル。効果的でありながらWeb集客の本質に関する情報を、専門的にかつ分かりやすく紹介いたします。
おすすめ記事
-
YouTube広告1日の予算は少ないと効果なし!ズバリ月10万円から計算して決めよう
-
YouTube広告の費用は種類で大きく変わる!課金方式や相場目安を徹底解説
-
プロが教えるYouTube広告のターゲティング方法|広告効果を高める3つのコツ