YouTube広告の費用対効果を上げるためのコツは?最大限に効果を得るためのポイントを解説
全世界のアクティブユーザー数が25億人以上と言われるYouTubeは、広告も効果が高いと言われています。
YouTube広告を配信しようと検討している人の中には
- YouTube広告の費用対効果が高いと言われるのは本当なのだろうか
- YouTube広告の費用対効果を上げるにはどうしたらいいのか
このような疑問を思っている担当者も多いのではないでしょうか。
YouTube広告は実際に費用対効果が高いと言われていますが、そのためには広告を賢く運用する必要があります。
そして、そのためにはYouTube広告がどのような課金方式となっているのかを知ることも重要です。
本記事ではYouTube広告の費用対効果について詳しく紹介します。
また、YouTube広告は費用対効果が高いと言われている理由や、最大限に効果をあげるためのポイントを解説します。
そのため、最後まで読んでいただくことで費用対効果高くYouTube広告を運用するために必要な内容を理解することができます。
限られた予算で効率よくYouTube広告の成果を上げたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
YouTube広告の課金される仕組みについて
YouTube広告の費用対効果を考えるには、まずはYouTube広告がどのように課金されるのかという仕組みを理解しておく必要があります。
費用は視聴単価で発生する
YouTube広告の利用は視聴単価で発生します。
課金方式は3種類で課金が発生するタイミングは以下のとおりです。
クリック課金(CPC) | ユーザーが広告をクリックするたびに課金が発生 |
インプレッション課金(CPM) | 動画広告が1,000回表示されるたびに課金が発生 |
動画視聴課金(CPV) | ユーザーが動画広告を30秒以上視聴する
クリックなどの操作を行うと課金が発生 |
1日の予算を設定できる
YouTube広告では1日の予算を設定できます。
例えば1日の予算を1,000円とした場合、設定金額を超えた場合は広告が自動停止される仕組みです。
予算を設定する前に先ほどの3種類の課金方式を選択します。
予算の設定方法は「1日の平均予算」「共有予算」から選択可能です。
1日の平均予算 | 1日に支払いできる平均金額を設定する
月額で予算を組んでいる場合は30.4(1ヶ月の平均日数)で割って算出する 設定した予算内で広告を配信できるように最適化される |
共有予算 | アカウント内の複数キャンペーンで1日の平均予算を共有する
未使用の予算があれば、不足しているキャンペーンに自動で振り分けられる |
多くの予算をかけるほど広告の出稿量が増えるため、視聴してもらえる機会は増えるものの、失敗したときのリスクを考え、適切な予算を組む必要があります。
とはいえ、あまりにも安い予算では効果を出すことは難しいでしょう。
1日の予算の考え方については以下の記事で詳しく解説していますので、予算を考える参考にしてみてください。
関連記事
YouTube広告の種類とそれぞれの費用相場
そして、YouTube広告では6つのフォーマットを提供しています。
フォーマットによって課金形式や費用の相場が異なります。
広告の種類による課金形式と費用の相場は次のとおりです。
広告の種類 | 課金方法 | 費用相場 | 料金が発生する条件 |
スキップ可能なインストリーム広告 | 動画視聴課金(CPV) | 2〜25円/1回 | 30秒以上視聴されたとき
広告がクリックされたとき |
スキップ不可のインストリーム広告 | 動画視聴課金(CPV) | 400〜600円/1,000回 | 1,000回再生ごとに発生 |
インフィード動画広告 | クリック課金(CPC) | 2〜6円/1クリック | 広告をクリックし、動画を再生したとき |
バンパー広告 | インプレッション課金(CPM) | 1,000回再生ごとに400円~ | 1,000インプレッションごと |
アウトストリーム広告 | インプレッション課金(CPM) | 40〜600円/1,000回 | クリック後に2秒以上動画が再生されたとき |
マストヘッド広告 | インプレッション課金(CPM) | 1日あたり数百万円~ | Google担当者との相談して決定される |
このようにYouTube広告は
- 視聴単価で費用が発生する
- 1日の予算を設定できる
- 広告の種類によって費用が異なる
という特徴があります。
これらの仕組みをまずは知っておきましょう。
YouTube広告の費用対効果が高いといわれる理由
YouTube広告の費用対効果が高いとされていますが、その理由について以下のそれぞれ解説します。
- 細かなターゲティングが可能
- 広告動画がスキップされると広告費が発生しない
- ブランド認知の向上を期待しやすい
- 潜在層にアプローチしやすく、新規顧客の開拓にも効果がある
- 購買意欲を促進しやすい
それぞれ詳しく説明します。
細かなターゲティングが可能
YouTube広告は細かなターゲティングができることが特徴で地域や時間を指定して配信できます。
ユーザーの興味のある商品やサービスだけでなく、引っ越しや結婚、転職といった最近行ったライフイベントまでターゲティングとして指定可能です。
そのため、自社の商品やサービスを好むユーザーに対して優先的に広告を配信できるのが強みです。
関連記事
広告動画がスキップされると広告費が発生しない
YouTube広告は、視聴者にスキップされたときは費用が発生しません。
広告に興味がないユーザーはスキップできるので、無駄な広告費用が発生しにくくなります。
さらに、広告の種類によっては、一定時間再生しないと課金されないものもあります。
例えば、スキップ可能なインストリーム広告では、「30秒以上視聴されたとき」または「広告がクリックされたとき」と所定のアクションを起こさなければ課金されません。
一方、スキップできない短い動画広告などもあり、この場合は必ず1,000回再生されるたびに課金されるようになっています。
スキップできない広告は、「必ず視聴される」といったメリットがあります。時間も短いため、広告を避けたいためにYouTube自体の視聴をやめてしまうユーザーも少ないでしょう。
また、予算は1日1円から設定できます。
スキップできないタイプの広告でも、1,000回表示につき400〜600円が相場のため、テレビや新聞などに広告を出稿するより広告費を抑えられるところもメリットです。
ブランド認知の向上を期待しやすい
YouTube広告は、ブランド認知率を高めたい場合にも効果的です。
YouTubeの国内月間アクティブユーザー数は、7,000万人(2022年10月)で、広告を多くのユーザーに拡散できます。
さらに、一般生活者編「総合力」ランキングの第1位に選出されるなど、影響力の高さも実証されています。
さまざまなタイプのユーザーに自社の商品やサービスを宣伝すれば、多くの人の目に留まるので、商品・サービスを知らない潜在層へのアプローチも見込めるでしょう。
何気なく動画を見ているユーザーにも自然と目に留まりやすいところも特徴です。
もし、ユーザーが広告を見て興味を持てば、商品名やサービス名で検索する可能性も増加します。
ユーザーが能動的に行動を起こしやすいところもYouTube広告の利点です。
潜在層にアプローチしやすく、新規顧客の開拓にも効果がある
YouTube広告は、視聴数の多さをいかした、潜在層へのアプローチも得意です。
世界レベルでは、20億人の月間アクティブユーザー数を誇ります。
日本でもコアなユーザー層である18〜44歳の年齢層だけでも3,000万人以上の視聴者がいます。
細かいターゲティングをいかした、ターゲット層へのアプローチは、今まで自社の商品をしらなかった見込み客にもリーチしやすいところもメリットです。
バンパー広告のような、動画の再生途中に最大6秒間でメッセージを伝えるタイプは、たまたま広告を見たユーザーの興味を引くのに向いています。
このように潜在層のユーザーの興味・関心を獲得することにより、新規顧客の開拓にも期待できるのです。
購買意欲を促進しやすい
YouTube広告は、通常の広告よりユーザーの購買意欲を高めやすい効果もあります。
広告内にCTA(商品紹介やランディングページなどへの誘導ボタン)を自由に設定できるため、動画で内容に興味を持つターゲット層に自然にアプローチをかけられます。
興味を持ったところにCTAを設置をして誘導すれば、クリックするユーザーを増やすことが可能です。
ユーザーのさらに内容を詳しく知りたい、といった欲求を叶えやすいところもYouTube広告の強みだといえるでしょう。
動画を視聴してCTAをクリックしてランディングページなどに訪問したユーザーは、動画を視聴していない場合より、コンバージョンに到達する可能性も高まります。
また、視聴時にCTAをクリックしなかった場合でも、YouTube広告で興味を持ったユーザーが後日商品やサービスが気になり検索して訪問する、間接的なコンバージョンにも貢献できます。
YouTube広告の費用対効果を上げるため5つのポイント
ここでは、YouTube広告で費用対効果を上げるために重要なポイントを5つ解説します。
ここで紹介する内容は必ず意識して効果的な広告運用を行いましょう。
正確な効果を図るために最低10万円は費用をかける
予算があまりない場合でも、最低10万円は用意するようにしましょう。
10万円以下の広告費では、配信数が少なすぎるため、正しい費用対効果を計測できない可能性が高いでしょう。
YouTube広告の成果を測定するには、1万再生できるかどうかが目安となります。
例えば、スキップ可能なインストリーム広告の場合、1回の費用相場が2〜25円なので10万円の予算で2円ならば5万回、25円なら4,000回再生できる計算となります。
効果測定で正確に費用対効果を把握するならば、目安は10万円〜と覚えておくとよいでしょう。
ターゲットに合った広告内容を作成する
YouTube広告の特徴である細かなターゲティングを効果的に利用し、ターゲットに合った広告内容を作成することが非常に重要です。
いかに狙ったターゲットに広告を配信するかが、費用対効果に大きく影響します。
いくら素晴らしいクリエイティブを作成しても、ターゲットとまったく違った広告を配信しても見てもらえないため、意味がありません。
例えば、20代用の化粧品の広告を50代のターゲットに配信しても若い人用だから対象外だ、とユーザーの反応は薄いでしょう。
そのようなユーザーはスキップするため、広告費は発生しないと考えがちですが、ながらで視聴しているユーザーも多くそのまま無駄に再生されてしまう可能性もあります。
また、スキップできないタイプの広告なら、ターゲットが違えばそのまま無駄なコストが発生してしまいます。
いずれの場合も、ターゲットと広告内容はしっかりとマッチさせることが重要です。
PDCAを回してターゲティングやクリエイティブをアップデートする
YouTube広告にかぎらず、広告配信後は効果測定を行って改善点を把握することが大切です。
常にPDCAサイクルを回して、ターゲティングやクリエイティブをアップデートする必要があります。
ターゲティングは、最初はあまり絞りきらずに比較的多数に配信して反応を見ます。
効果測定の結果、徐々にターゲットを絞っていき、よりピンポイントに配信されるように調整するのがコツです。
クリエイティブは複数作成し、A/Bテストを行いながら効果検証をし、最適なものを探していきます。
反応がよいクリエイティブでも掲載期間が長くなると、効果が薄れてくるのでアップデートは常に必要です。
ターゲティングとクリエイティブはどちらを疎かにしても費用対効果に影響します。
それぞれにおいてPDCAを通じてブラッシュアップを続けていきましょう。
最初の5秒間に全力投球する
YouTube広告は最初の5秒で成功したかどうかを判断されるといっても過言ではありません。
5秒間の間にいかにユーザーの興味を持たせ、商品やサービスの魅力を伝えられるかが勝負です。
例えば「スキップ可能なインストリーム広告」は、5秒経過するとユーザーがスキップできるようになります。
スキップできない広告は広告自体が数秒の短期間で勝負するように設計されているため、まさに5秒でユーザーが広告に対する評価を行う形です。
そのため、最初の5秒間に伝えたい情報を凝縮して流すようにします。
また、視覚的にもインパクトのあるクリエイティブを作成し、「これすごい」「なんか興味がわく」といった気持ちを持たせることに成功すれば、その後も続けて視聴してもらえる可能性が高まります。
また、動画広告の特徴をいかし、まるで自分が使っているような没入感を持たせることも効果的です。
視覚・聴覚に訴えるクリエイティブ作りに力を入れることも、費用対効果を高めるポイントです。
移動後のランディングページも重視する
広告の視聴やCTAをクリックしてもらうだけでは、コンバージョンの達成ではありません。
YouTube広告のCTAをクリックした後に遷移するランディングページも、ターゲットに刺さる適切なものにしましょう。
もし、広告で商品を魅力的にアピールし、興味を持ったユーザーがCTAをクリックしたとします。
ここでは商品の詳細ページや販売サイトが表示されるかと思っていたところに、企業ホームページが表示されれば、離脱する可能性が高いでしょう。
ブランド認知の向上を目的とした広告で、個別の商品の販売ページに誘導するのも同様です。
ユーザーが「想像していたのと違った」と感じてしまえば離脱をしてしまい、広告の出来がよくてもコンバージョンにはつながりません。
広告と誘導先の内容と見せ方を重視することも、結果的に費用対効果の向上につながります。
目的別・YouTube広告の効果測定で見るべき指標
これまでYouTube広告の費用対効果を高めるための方法を解説してきました。
これらの効果を図るための測定ツールと、目的別にみるべき指標を紹介します。
いずれも費用対効果を上げるために必要な内容ですので、どのような指標を計測すべきかぜひ確認しましょう。
YouTube広告の効果測定に使えるツール
YouTube広告の効果測定に使用する代表的なツールは次の3種類です。
- YouTubeアナリティクス
- Googleアナリティクス
- Google広告アカウント
YouTubeアナリティクスは、YouTubeのユーザーであれば誰でも利用できる無料ツールです。
動画の視聴回数をはじめ、クリック数、ユニーク視聴者数、平均視聴時間など、さまざまな指標を把握できます。
YouTubeアナリティクスでは、「誰が・どこから来て・どれくらいの時間視聴したか」を把握できます。
動画自体を評価するにも有効ですので、必ずチェックしておきましょう。
GoogleアナリティクスはGoogleが提供する無料のアクセス解析ツールです。
以前はYouTubeとの連携が複雑でしたが、現行バージョンのGA4では、簡単な操作でYouTubeの計測が可能となりました。
GoogleアナリティクスでYouTube広告の成果を測定する場合は、広告からWebサイトへの流入数やコンバージョン数、ユーザーのサイト内での行動などを分析するのに向いています。
ただし、デフォルトでYouTubeのレポートがないため、自分で作成する必要があります。
Googleアナリティクスを利用しているなら、YouTubeと連携しておくのがおすすめです。
そして、Google広告アカウントではYouTubeのチャンネルを連携させて、YouTube広告の効果測定を行えます。
連携はGoogle広告、YouTubeどちらからでも設定可能です。
Google広告アカウントでは、表示回数、視聴回数、広告視聴単価などの指標を確認できます。
どのツールを利用するかは、YouTube広告においてどの指標を計測したいのかによって使い分けるようにしましょう。
ブランド認知度をアップしたい場合に見るべき指標
ブランド認知度をアップしたい場合は、どれくらいのユーザーに広告を見てもらえたかがわかる指標に注目します。
以下の指標に注目して分析を行いましょう。
表示回数 | 動画が表示された回数 |
ユニークユーザー数 | 一定の期間に動画を視聴したユニークユーザーの数 |
ユーザーあたりの平均表示頻度 | 一定に期間おいて動画広告が表示された、ユーザーあたりの平均回数 |
視聴回数 | 動画広告が視聴された回数 |
視聴率 | 動画広告の視聴回数を表示回数で割ったもの |
まずはユーザーの目に触れることが前提なので、各指標の数が多いほどよいと考えて問題ありません。
広告を見たユーザーと見ていないユーザーを比較し、YouTube広告の成果も測定しましょう。
他にはYouTube広告の前後で、キーワードの検索が増えたかどうかの調査も広告の効果を図る判断材料となります。
商品やサービスの購入や問い合わせを増やしたい場合
商品やサービスの購入といったユーザーの行動を促進したい場合は、以下のような指標を確認しましょう。
どれくらいのユーザーの行動意欲を促進できたかを見ることが大切です。
クリック数 | 動画広告をクリックした数 |
視聴率 | 動画広告の視聴回数を表示回数で割ったもの |
動画再生時間 | 動画が再生された時間 |
コンバージョン | コンバージョンに到達した数 |
ビュースルーコンバージョン | 動画広告を視聴したものの、クリックせず後日コンバージョンされた数 |
ユーザーに行動を起こしてもらうためには、動画がユーザーに与えた影響を分析します。
そのため、動画広告を「どれくらい見られたか」「どのくらい長く見てもらえたか」「動画に対する反応(クリック)はあったか」を把握しましょう。
次に実際、コンバージョンに到達したかどうかに注目します。
また、動画を見た時点ではコンバージョンせずとも、動画がユーザーのコンバージョンに影響を与えたかどうかを把握するために、「ビュースルーコンバージョン」も必ずチェックしておきましょう。
もし、コンバージョン以前に動画の視聴に対してよくない結果が出ていれば、「動画広告に対する課題」を、CTAに移動後に離脱が多い場合は、「ランディングページに対する課題」を特定して改善していきます。
まとめ
今回は、YouTube広告の費用対効果について解説しました。
YouTube広告の費用対効果を上げるには、広告フォーマット選び、ターゲティング、予算の設定などの広告設定面と、クリエイティブの作成と大きく分けて2つの側面からPDCAを回すことが重要です。
また、YouTube広告の効果を正しく把握するために、ツールを使った効果測定も不可欠な要素となります。
広告を配信しながら効果測定を行い、結果をもとに常に広告をアップデートはしていくことが、効果的な広告を配信する近道です。
とはいえ、最初から費用対効果が高い広告運用を求めるのは難しいです。最初は試行錯誤していくことになりますが、今回解説した方法を続けていくうちに費用対効果の高い広告配信方法を見つけられるでしょう。
株式会社J・Gripマーケティングでは、大手企業から中小企業までの数多くの実績をもとにお客様の目標達成に貢献したいと考えております。
効果の出るYouTube広告運用をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
関連記事
執筆者情報
J-Grip Marketing編集部
Web集客・制作分野におけるブランディング・コンサルティング・マーケティングのプロフェッショナル。効果的でありながらWeb集客の本質に関する情報を、専門的にかつ分かりやすく紹介いたします。
おすすめ記事
-
YouTube広告1日の予算は少ないと効果なし!ズバリ月10万円から計算して決めよう
-
プロが教えるYouTube広告のターゲティング方法|広告効果を高める3つのコツ
-
YouTube広告の費用は種類で大きく変わる!課金方式や相場目安を徹底解説