リスティング広告(運用型広告)を気軽に相談したい!第三者にセカンドオピニオンを求めるのが効果的?

公開日:2020.08.03
広告運用やそれに伴う運用実務、客観的な分析、戦略策定のサポートといったことを幅広く月額固定金額で相談できる「WEBマ助太刀」というサービスを提供しています。
自社内や付き合いのある代理店では解決しきれない相談を専門家にできるということで利用社が増えていますが、なぜこのような第三者にセカンドオピニオン的に相談することのニーズが高まってきているのかを広告代理店の立場から述べていきます。
一読いただくことで、どのような考えで私達がこのサービスを提供するのかを理解していただき、相談したいけどどうすれば良いか悩んでいる企業様の役に立てればと思います。

広告主からの相談内容の変化

Google広告やYahoo!広告といったリスティング広告を始めとする運用型広告は、自分で(自社内で)運用するか、ノウハウを持っている会社や個人に運用代行を依頼するかのどちらかで進行しています。
2020年現在、広告プラットフォームの進化によって広告運用の「実務」を行う敷居は半減されているように感じています。(筆者体感)
また、それに伴い私たち広告運用代行を行う会社が、運用型広告を中心とするWEBコンサルティングを行う現場でもお客様から頂く相談内容や会議での議題もどんどん変化してきています。
特に増えたのが、
・○○という広告は自社で広告運用してみたいけどどうしたら良いか?
・他の代理店に任せている内容を客観的に見てどう思うか?
・全体最適の観点から、今の予算配分や実施している施策は妥当か?
というような、単に広告運用代行で成果を上げるための話ではなく、誰に相談したら良いか不明瞭な内容の相談です。
広告運用の実務とWEBマーケティング全体を俯瞰した知識両方がないと回答が難しい相談が増えてきました。

一方で、
・こういうキーワードを追加した方が良いのでは?キーワード案が欲しい
・クリック単価が高すぎるから入札単価を下げるなど解決策を提示して欲しい
・とにかく目先のコンバージョン数を増やして欲しい
というような相談は減っており、広告管理画面だけ見て手を打てるような類の論点は広告主側も理解しているので、一歩先の話や、本格的に自走するためのアドバイスというものが求められるようになってきています。

広告代理店という立場から見える背景

このような流れは広告運用の実務を行う身としてはごく自然だと感じられます。
上述のとおり、広告プラットフォームの進化が凄まじく、特に機械学習により広告クリエイティブやランディングページ以外をGoogleやFacebookにすべて任せる設定で成果が出るケースが非常に増えました。
これまで広告運用担当が手動で行っていたキーワード選定や、入札単価設定(キーワードごとだけでなく、曜日時間帯、デバイス、エリアなど個別に)、大量のキーワードを管理しやすいようにグルーピングする作業などといったことを行わず、広告媒体に任せることで成果が出るケースが出ています。
そのため、運用の実務を広告代理店に依頼せずに自社で行うハードルが下がっており、実務的なことを相談する流れは自然なことといえます。
また、逆にWEB広告への知見が低い方からすると、「機械学習などと言っているが何を具体的にやっているかわからない」という見え方になることも理解できます。
そこでやっていることが本当に正しい方向に進んでいるものか、という疑問に答える役割として、セカンドオピニオン的にアドバイスをするニーズも増えていると考えられます。

WEB広告代理店に求められることの変化

広告プラットフォームが進化していく中で、広告運用のやり方も日々変化し、広告主が広告運用代行会社に求めることも変化してきています。
ひとえに成果を出して欲しいというオーダーは変わらなくても、成果を出すための手段が多岐にわたるようになりました。圧倒的にクリエイティブの重要性が上がっており、また保有しているデータを活用したWEBサイト全体での獲得向上のための手の打ち方も重要で、さらに特定の広告プラットフォームのみでなく広告プラットフォーム横断的な全体最適も求められます。

また、WEB上での「コンバージョン」数向上をしても売上に繋がらなければ無意味であり、コンバージョン後の動き方を想定したコンバージョン地点の設計や、リピーターを増やしてLTV(ライフタイムバリュー)を向上させる施策も必要です。
WEB広告代理店にすべてを求めるのは非常に難しく、現実的には自社内のマーケティングチームを育成して適材適所で力を発揮できる広告代理店を利用するという形式を取る会社が多いのではないでしょうか。
しかしながら、自社内にマーケティングチームを構築することは、全体を理解して統率できるリーダーが必要で、0ベースでの育成は困難であり、会社の文化に合う経験者を採用するということから考えるとかなり時間と労力を要するところです。
そこで、社外ではあるものの専門知識を有するアドバイザー(それも温度感高く成果にコミットする)としての役割がWEB広告代理店にも求められるようになってきています。

WEBマーケティングで成功させるために

これまで多くの会社のWEBマーケティングの現場でしてきた経験から、会社によってボトルネックとなるパーツは異なっており、一概にいえる成功するための最善策はありません。
ある会社ではそもそも広告運用を依頼している代理店のスキルが低すぎて話にならず、代理店を変えるべきという判断になりますし、
ある会社ではマーケティング部門とセールス部門で連携が取れておらず、WEB上でのCVを売上に直結させるためにCVの定義から見直すべきであり、それを円滑に進めるために外部の専門家を必要とすることになるなど様々です。
当社の提供するWEBマ助太刀は顧客の成功のために、その都度必要なパーツを利用できるものです。
そもそも進めている方向に不安がある場合には、全体設計から代替案の提示を含めたアドバイスを行い、他の代理店に依頼している内容に不安がある場合には、レポートから改善点の立案を行うなどしていきます。
もちろん、広告の運用代行がボトルネックであればWEBマ助太刀とは別に広告運用代行を請け負うこともできますし、社内に制作部隊も抱えているために、広告クリエイティブ制作や、サイト修正など制作面でサポートを行うことも可能です。
ボトルネックがどこにあるかを見定めて適切な提案をさせていただきます。

「これ、どこに相談したら良いのだろう?」
このような疑問、不安があった際にはまずはお気軽にお問い合わせください。
※初回の相談は無料です!

執筆者情報

J-Grip Marketing編集部

Web集客・制作分野におけるブランディング・コンサルティング・マーケティングのプロフェッショナル。効果的でありながらWeb集客の本質に関する情報を、専門的にかつ分かりやすく紹介いたします。

プロモーション、広告、制作、PRなら、
J・Gripマーケティング
ご依頼ください。

新技術や新手法が次々と現れる中で、常に最新かつ効果的なマーケティングソリューションを提供するために、弊社ではクリエイティブ制作、システム開発、分析専門担当、WEBプロモーション運用専門担当、企画担当などクライアントニーズの全てに応えることのできる体制を整えています。

おすすめ記事

  • Instagram広告

    Instagram広告の費用対効果を高める11の運用テクニック|費用相場や適正予算も解説!

  • Tik Tok広告

    TikTok広告の費用の目安はどれくらい?種類別の課金方式や相場を詳しく解説

  • Tik Tok広告

    TikTok広告で得られる5つの効果|効果を高める広告戦略のポイント解説

関連記事